2018.02.17
小学校低学年・高学年それぞれのお客様に向けた体験授業をご用意しました
17日(土)午後に「第3回FBJCの集い」が開催され、約50組のFBJCと保護者の皆様にご来校いただきました。今回は、受講されるFBJCの皆さんの対象学年を分けて、次の2種類の体験授業を企画しました。
1「音の出るしくみを学び、手作り楽器で演奏しよう」(小学校4・5年生対象) …理科・音楽科教員によるコラボ授業
音の出るしくみを実験を通して解説した後、5人ずつのグループに分かれ「ウォーターベル」という楽器を作りました。ウォーターベルとは、複数のグラスに異なる量の水を入れて、それらがドレミの音階となるように調節した装置です。今回は各グループ、1人につき1つの音を担当して、「かえるのうた」「きらきら星」などの演奏を楽しみました。
2「えいごであそぼう」(幼児、小学校1〜3年生対象) …英語科教員による授業
・「ロンドン橋」の英語の歌に合わせて、グループで運動遊びをしました。
・教員が読み上げたアルファベットと絵のヒントを聞き、それに合うカードを取る「ABCかるた」をしました。
講座終了後は、4階談話ホールにて「交流会」を行いました。お菓子を食べながら、FBJCの仲間同士や本校の教員、生徒との交流をお楽しみいただきました。
参加された皆さんは、とても熱心に授業に臨み楽しんでいる様子で、盛況のうちに終わることができました。ありがとうございました。
.
4〜6年生向け授業の様子。理科教員が「音の出るしくみ」について解説しています。
本校生徒のアドバイスを受けながら、皆でウォーターベルを作っています。
◆参加された方々の感想より◆
【4〜6年生向け授業】
・理科と音楽の両方を勉強させてもらいとても良かったです。なかなか家ではできないことなので、子供も興味深そうでした。お姉さんにも親切丁寧に教えていただいたので楽しそうでした。
・最初は緊張していた娘でしたが、中学生のお姉さん方にやさしくしていただき楽しそうでした。
・音の出るしくみの説明、とても分かりやすかったです。しくみが分かってから実践してみることで、より理解が深まったと思います。
・班についてくれた雙葉生がとても丁寧で優しく、中一生でしたがとてもしっかりしていて感心しました。
・楽しい英語の時間を過ごせたようでよかったです。
【幼児・1〜3年生向け授業】
・体を動かしながら楽しくレッスンできてとても良かったです。
・慣れない英語に少し緊張している様子でしたが、だんだんと楽しくなったようです。
・お姉さんたちがとても素敵な笑顔で安心して参加させていただくことができました、先生の声も素敵でした。
・これから小学校でも英語が入ってくるので、体験することができてよかったです。今日のことをきっかけに興味をもってくれるといいなと思っています。お姉さんたちも優しく、一緒にやらせて頂いた子たちとも楽しく出来たようで、安心して見ていることができました。
.
幼児・1〜3年生向けの授業の様子。「ABCかるた」はとても盛り上がりました。
4階談話ホールで行われた「交流会」の様子。